FF14、いるもの、いらないもの-所持品枠のやりくり
フリートライアルで使えるかばんは、最初からある「所持品」と、メインクエストを進めることで開放される「チョコボかばん」の二つになります。
敵を倒してアイテムを手に入れたり、クエストをクリアして装備品をもらったり…普通にプレイしているだけで、あっという間に所持品はいっぱいになってしまいます…助けて!!!!!
処分する必要が出てくるのですが、FF14をより効率よく、楽しくプレイする為に、フリートライアル中でもできる所持品の処分方法をいくつか考えたいと思います。
売る
使わなくなった装備品、敵からゲットした素材…一番簡単なのは売ってしまうことですね。
ただ、マーケットが使えないので店売りになってしまい、店売りだと二束三文です…もったいない!と、思ってしまうので、できれば他の方法を考えたいです。
捨てる
もったいない!!!!
捨てるのは、本当に使い道がない、売ることができないモノだけにしたいです…。
捨てるのは、クエストアイテム(このアイテムを使って、敵を倒せ系)くらいです。ホットバーに入れておくと、使用済のアイテムが残ってしまうので、それは右クリック「解除する」をしてしまえば消えます。
それ以外のアイテムで捨てるのは最終手段としておきたいです。
クラフトで使う
装備品も上位のクラフトで使用することがあるので、持っておいて損は……
フリートライアルにそんな所持品の余裕はないです!!!!
なので装備品は大事に取っておくのはちょっと難しいですが、素材はどんどん消費したいですね!色々上げておくと、便利です。
マテリア化
装備品の使い道で一番のオススメは、「マテリア化」することです。
マテリア化:〇とついている装備は、可能です。
マテリア化とは?
錬精度が100%になった装備を、「マテリア」にすることで他の装備に装着し、ステータスを上げることが出来るシステムです。
「マテリア化」は調理師以外のクラフターレベルが一つでも15を超えていれば、クエストが発生してできるようになります。
ブラックブラッシュ北、狼煙の丘でクエストを受けます。
錬精度100%になった装備を右クリックし、「マテリア化」でマテリアになります。
出来たマテリアは、クラフターレベル19を超えて同じ狼煙の丘でクエストを受けると、自分で装着できるようになりますが、それまでは各町にいる「マテリア師」が装着代行をしてくれます。
フリートライアル中だと、一つマテリアを装着するのに50ギルでした。
マテリアをつけるだけではなく、外すこともできるので、マテリアを無駄にせずに済みます。
装備とマテリアを選んで、装着。
クラフター職のジョブクエで、「マテリアを装着して提出する」というものがあります。
低レベル装備はマテリア化しておいて、それ用に置いておくか、積極的に装備に装着していってOK。
分解する
5.1パッチで、クラフターのレベルが30を超えると受けられるクエスト「想いを紐解く力」をクリアすると、装備を分解できるようになりました。
※ウルダハ国際市場にいるシントゴートから受領。
素材が少し戻って来るので、クラフターのレベルが30を超えたら分解がオススメ。
素材とシャードが少し戻ってきます!